パソコン・スマホ

ガジェット・周辺機器

腱鞘炎対策にエルゴブルーLEDマウス(サンワサプライ MA-ERG7)を買いました

愛用していたトラックボールマウスの動きが悪くなってきたので買い替え。今回はトラックボールではなく普通のマウスにしようと近所のケーズデンキで買い物へ。サンプルとして置いてあったこのマウスの触り心地が良かったので買ってみました。お値段2300円...
スマホ

AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処

Huawei(ファーウェイ)のP10Proを使っていますが、昨晩、Android OSのアップデートがかかってから、Wi-fi接続ができなくなりました。Wi-fi接続できない現象Wifiボタンをつけても、上部通知欄にWi-Fiの扇型のマーク...
ガジェット・周辺機器

MAC & Windows 共用 Hihiccup ポータブル DVDドライブ を購入しました

AmazonでHihiccup というメーカーの ノートパソコン用ポータブルDVDを購入しました。 HihiccupのDVDドライブ特にメーカーにこだわったわけではなく、↓こちらの商品が検索したら出てきました。(function(b,c,f...
ソフトウェア・アプリ

Bandicamで横方向にノイズが出る時の対処法

パソコンの画面を録画するビデオキャプチャーソフトBandicamを愛用していますが、いつのタイミングからか、録画したキャプチャ動画に横線のようなノイズが出るようになってしまいました。対処法Bandicamの『設定』→『ビデオ』を開き改善され...
ガジェット・周辺機器

iPod デバイスが認識されない場合

iPodが突然認識されなくなりました、解決したのでメモを残しておきます。iPodが検出されましたが、正しく認識できませんでした。iPodをUSBケーブルでパソコンに接続すると、突然。iPodが検出されましたが、正しく認識できませんでした。i...
ガジェット・周辺機器

動画配信 実況に使っているUSBコンデンサーマイク

私が動画配信や実況に使っているマイクはこちらです。FIFINE USBコンデンサーマイク K670(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(){arg...
ソフトウェア・アプリ

ディスクの健康状態を見るソフト『CrystalDiscinfo』

ハードディスクには寿命があります。その健康状態を簡単にチェックできるソフトウェアが『CrystalDiscinfo(クリスタルディスクインフォ)』です。窓の杜からのダウンロードはこちらインストールして起動するだけ。このようにチェック結果が表...
パソコン

ハードディスクをSSDに交換

Windows10の起動があまりにも遅いので、ハードディスクをSSDに交換しました。怖かったですが、振り返ってみれば簡単でした。ハードディスクは遅い購入5年のパソコン、2TBのハードディスクを搭載しています。買ったばかりの頃は爆速鬼スペック...
WEB

推し活パソコンブラウザはGoogle Chromeを使おう

パソコンでペン活するには、何かと便利なブラウザGoogle Chrome(グーグル クローム)を使うのがおすすめです。ブラウザとは?インターネットのウェブサイトを見る窓アプリです。みなさんが意識しないでネットを見ているときは、このブラウザを...
ソフトウェア・アプリ

韓国のファイル『.hwp』をWord『.docx』に変換する方法

韓国の人から受け取るファイル形式『.hwp』を、ワードで編集できる『.docx』に変換する方法です。マイクロソフトの公式コンバータがあります。拡張子 .hwp ファイルとは韓国で普及しているオフィスソフト『ハンコム』のドキュメントファイルで...