TOIEC

TOIEC

TOEICの結果

当ブログの方法で、全くTOEIC受験が初めての高校生が3ヶ月勉強をした結果です。大学受験のために700点越えが目標でしたが、大きく上回る790点でした。またその後、就職のために久々にTOEICを受験。TOEIC公式問題集を2週間やった結果目...
TOIEC

試験直前2週間『新TOEIC TEST パート5特急400問ドリル』の学習法 目標660~720

TOEIC受験まで残り2週間でする勉強。550点レベルの実力がある人向け。リーディングパートの時間配分について目標は700点前後なので、パート7の最後2問くらいは捨てる覚悟。その分、パート5のとれるところは確実にとる。とはいえ、時間をかけす...
TOIEC

TOEICリスニング学習、2回目の方法

問題集の2つ目のテストを終えた後のリスニング学習は、1回目ほど時間をかけてやりません。今回もパート3、4を使って学習します。必ずイヤホンをして行ってください。勉強時間はできれば1時間ほど確保して、進められれば次の問題に進んでください。どうし...
TOIEC

TOEICリーディングpart7 速読学習法

TOEICのパート7は、時間がなくて最後まで解けないことが多いですね。内容は難しくないので、集中して速く読めるようになることが最大の攻略です。出てきたすべての単語をマスターし、英語を英語の語順のまま、前に戻ることなく、スピーディーに読めれば...
TOIEC

TOEICリーディングpart6 速読学習法

リスニングパート3,4のシャドウイングが終わったら、次はリーディングパートに移ります。パート5の文法問題はいったん後に回し、長文のパート5、6をやります。まずはパート5、長文穴埋め問題の学習方法です。答え合わせ、全体チェック問題のほうは使い...
TOIEC

TOEIC シャドウイングの方法一例

前回の記事で、シャドウイングについて、100回ほどやると良いと書きましたが、もう少し詳しく方法について触れます。100回というのは、かなり量が多いので、大変ですし途中で飽きてきます。漫然とやっていても効果は少ないので、とりあえずのルールを決...
TOIEC

TOEIC リスニングパート ディクテーションの方法

TOEIC公式問題集で最初の練習テストをし、点数の確認が終わったら、ディクテーション(聴き取って書きとる)をします。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||funct...
TOIEC

準備編-文具、バインダースケジュール帳

筆記具、フリクションボールの芯を替えるフリクションボールの芯はそのままだと0.5ミリなので、より細い0.4ミリ芯にかえます。細い字が書けるので細かいところが書き込みやすい。ペン先が折れやすいので注意。赤のフリクションはそのままでいいです。マ...