体調不良のため長らくお休みしていました、過去をさかのぼって更新していきます。

Windows10 無償アップグレードは見合わせました。その理由は、、

[PR] 記事内には広告が含まれています。

Windows10の無償アップグレードは7月29日までが締め切りでしたね。
受講者さまのパソコンを見させていただくと、すでにアップグレードされている方も多くいらっしゃいます。

あまり使い勝手がいいとはいえない、Windows8、8.1に比べ、Windows10はおおむね評判が良いようですね。

私も最後まで悩んだのですが、結局メインのパソコンでの無償アップグレードは、今回は見合わせることにしました。

右下に常に表示されていた(うっとうしい?)Windowsのロゴマークも消えましたね。

今日は私がアップグレードを見合わせた理由についてお話します。

アップグレードで何か不具合が出たら嫌

Windowsのメニューでは、アップグレードしても問題ないかどうかの診断ができました。

私のパソコンの場合、本体も、インストールされているアプリ(ソフト)も、問題ないという結果がでていました。

・・・しかし、信用できません。

パソコンは、ハードウエア(機械)の構成、ハードを動かすためのドライバの状態、そしてインストールされているたくさんのアプリ(ソフト)が複雑に絡み合っています。

一つとして同じものがない、個性が出来上がってるのですね。

ですので、アップグレードして、不具合が絶対出ないかどうか?ということは「やってみないと分からない」のです。

実際、私の場合、Windows8.0を8.1にアップデートしたときでも、多くの問題が発生しました。

影響が大きかったのは、ディスプレイドライバにバグがあり、画面表示がおかしくなったこと。
まともに画面が見れなくて困りました。

そして、8.1にして動かなくなってしまったアプリがあったことでした。

アップグレードしたら動かんくなってまった

アプリは、お金をだして8.1版に対応させなければいけないものがいくつかありました。
結果数万円かかってしまいました。

いつかはやらないといけないことなんですけどね。

ドライバはしばらくすると、アップデートされ、不具合は解消されましたが、
それでも何日か障害があって業務に支障がでました。

今現在、私のパソコン環境は不具合なく快適に動いている状況です。

アップデートして、何もなければいいのですが、あれば一日、もしくは何日も潰れることになります。

無償アップデート版というのは、いわば無料でバグ検証(不具合が出るかどうかの実験)に協力してあげるようなものです。

わざわざ、今それに付き合う必要はありません。

今の私に重要なことは、新しい技術を試すことではなく、仕事に支障がないこと。
なので、アップグレードは優先事項ではないと判断しました。

バックアップするためのストレージ(入れ物)に、予想外の出費

Windows10は、もしも不具合が出たとしても、元の環境に戻すことができます。

そのためには、バックアップが必要になります。

バックアップには2つの作業があります。

  • 回復ドライブの作成
  • システムイメージのバックアップ

です。

この記事でこれらの方法について詳しく書くことは、長くなるので控えますね。

ひとつめの『回復ドライブの作成』は、16G以上のUSBがあればいいだけなので、簡単にすぐに終わります。

問題はシステムイメージのバックアップです。

これはパソコンの中身をそっくりそのまま回復させるためのバックアップなのですが、
そのファイルの容量が、私の場合700G(ギガ)近く必要と出ました。

そのファイルを入れるストレージ(場所)を用意するというのに、、なんというか、萎えました。

HDD用意せんとかん

手持ちのHDD(ハードディスク)には空き容量はありましたが、フォーマット形式が違うため、別のものを一つ新規に買わなければならなかったのです。
1万円近くかかりますよね。

ブルーレイディスクやDVDでもできるらしいのですが、それも買って複数枚用意しないといけないですし。。

クラウドストレージなどを用意してもできるようなのですが、それも無料でそれだけの容量はないですし、設定もだるくて。
(講師がそんなことではいけませんのですが(^^;))

普段のバックアップは、無くなったら困るファイルだけ、クラウドに同期させています。

なのでパソコンが壊れたりしても、最悪の事態は避けられます。
アプリは面倒でも再インストールすれば済みますし。

今、Windows10にするためだけに、わざわざストレージ(バックアップを入れておく入れ物)を、お金と時間をかけて用意する必要はないな、と判断しました。

Windows10自体は他でいじってる

実際問題、今のパソコンに支障がなければ、不具合が出るリスクを冒してまで、わざわざアップグレードする必要はないんですよ。

ただ、私はパソコン講師という立場もありますので、Windows10を全く触ったことがないというのは問題になります。

でもご安心ください。

私のメインのパソコンは、Dellのデスクトップなのですが、普段講座などで持ち歩いているノートパソコンはMacBook Airです。

このMACには、すでにWindows10が入っています。

MACにWindows?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、マックにはWindowsを入れることができるんですね。
その話はまた別の機会として、、

Windows10自体の動作検証はできますので、メインのパソコンはWindows10に変えなくても、当面問題はないかな、という結論に至りました。

まとめ 急ぐ必要はありません

普段、OSはできるだけ新しく、と講座でご説明させていただいていますが、今回は私自身、アップグレードを見合わせました。

今使っているアプリがアップデートされるなどして、Windows10じゃないと動かないような不具合出てくるようなら、、、

  • 約2万円払って10正規版を買ってアップグレードするか、
  • 新しいパソコン自体をを買うか、

にしたいと思います。

パソコンというものは、5年~7年くらいで買い替え時期がくるのではと考えています。

今のデスクトップは2013年9月に買ったものですので、あと2年は余裕でしょう。

Windows8.1のサポート自体は2023年まで続きますので、それまでは使ってもいいことになりますが、さすがにそれは現実的ではないでしょうね。

まだWindows10も発展途上の状況です。

Windows10本体はもちろん、ハードウエア(機械)やアプリまわりがこなれてくるのには、最低でもまだ1年はかかるのではないでしょうか?

Windows10自体は、完成度の高い良いOSのようですので、今後に期待しています。

・・・パソコン買い替えのためのお金は、常に積み立てておかなくちゃいけないですね。。。