近況・生存確認はこちら→つぶやき(偽X)
スポンサーリンク

試験直前2週間『新TOEIC TEST パート5特急400問ドリル』の学習法 目標660~720

[PR] 記事内には広告が含まれています。

TOEIC受験まで残り2週間でする勉強。
550点レベルの実力がある人向け。

リーディングパートの時間配分について

目標は700点前後なので、パート7の最後2問くらいは捨てる覚悟。
その分、パート5のとれるところは確実にとる。

とはいえ、時間をかけすぎてもいけないので、
15分以内で8割以上とれるよう、テクニックを磨く。

パート5 15分
パート6 15分
パート7 残り

用意するもの

新TOEIC TEST パート5特急400問ドリル

表紙がうっとうしかったら、外してしまうとストレスなし。

フリクション 黒・赤


必ず消せるボールペン、フリクションにすること。

黒の芯は、極細0.4に換えておく。

タイマー


できればシンプルなタイマーだけの機能のもの。

スマホのタイマーでも可能だが、SNS通知等が来たりすると集中が途切れてしまうので、勉強中はスマホは電源を切っておくほうが良い。

ドリルの学習法

1)15分タイマーをかけて、1セット(40問)解く

この問題集は400問ある。
TOEICのパート5は1回40問なので、ちょうど10回分が1セット。

この1セットを、15分以内で解く。

ドリルなので、繰り返しやるためには、書き込まないのが望ましいが、
今回は短期仕上げの勉強法なので、選択肢に直接丸をつけていく

注:『TOEICテスト直前の技術』の方法で問題を解くこと!

問題は頭から読んではいけない。
必ず先に選択肢を見て、どういう種類の問題か判断し、それから必要な個所を読む。

とくに品詞の問題は、文の他の部分を一切見ないで解ける
ものすごいスピードアップになる。

テクニックを使って解くのは、ズルのように思うかもしれないが、
パート5は、読解力を試すのでなく、文法を問うているので
文法を事項がわかればいい。
とくに、品詞の問題で他を見なくていいのは当然のこと。

もちろん、解答後の復習でちゃんと読解もするので安心していい。


最後まで解いて、時間があまったら、写真のように、メモっておく。

時間が足りなかったら、その時点に目印をつけ、残りの問題を最後まで解く。
できれば残りの問題を解いた時間を測っておく。

2)答え合わせ

合っていたら数字のところにマル

b-dsc09566

間違っていたら、自分の解答に / をつける
正解の選択肢には印はつけない

最後まで全部とりあえずマル付けをする

合計を計算する

3)誤答の確認

間違えた問題の、正解と解説を確認する
納得したらOK

ケアレスミスなのか
あいまいになっていたのか
全く知らなったのか

次に同じ問題が出たら、間違えないように。

本書の解説だけでわからない場合は、別冊PDFを見る(著者ブログからダウンロード可)

それでもわからない問題はは?などをつけておき、次に進む。

目標700点レベルだと、深追いしなくていい問題がある。
それにとらわれているより、確実に取れるところをとりに行こう。

4)セットの最初の問題に戻って、問題文をしっかり読む

問題を解くときは飛ばし読みで解いていっているはずなので
この時初めてしっかり文を読むことになる。

重要単語や文法がたくさん含まれているので、リーディングの勉強にもなる。

  • 正解した問題は、答えを当てはめて読んでいく
    ちゃんと意味がとれない、単語がわからないなどあれば、裏面と照らし合わせる。  
  • 間違った問題は、もう一度答えを探す
    覚えてしまっているかもしれないが、何度も接することが大事。

分からない単語、気を付けたい部分にはアンダーラインを引く

解説部分にもアンダーライン

フリクションなので、何度でも消して引き直せる。

別冊PDFの解説で、これは覚えておこうと思ったものは、余白に記入する。
フリクションの極細なので、かなり小さい字が書ける。

正解していても、たまたま合っていたりすることもあるので
正解の根拠をキチンと理解しておくこと。

単語のチェック覧、チェック方法

  • □ に × 完璧にわかる
  • □ に / 一応知ってる単語だけどちょいと自信ない
  • □ のまま   知らなかった、ほぼわからない

上記にかかわらず「気になる単語」「よく間違える」「目立たせたい」単語には、アンダーライン

以上のことを10セットすべてやる

可能な限り、1日2セット、5日で仕上げる。

試験まで、繰り返し見直し

その後、試験までは隙間時間はこのドリルを見直す。

  • リーディングの練習として、速読で文を読む。
  • 書き込み、赤ラインがしてあるので、重要な点がすぐわかる。
  • 単語も同時に覚えられる

この本は、手に持ちやすく、荷物にならないのでどこでも、5分、10分の隙間時間に復習ができる。
TOEIC試験まで最低でも2周できれば、かなりの力がつく。