汚くなっていた襖(ふすま)の紙を自分で取り替えました。なんとか行けました。
20年経って汚くなったフスマ
築20年の家の襖はかなり汚くなっていました。なので、思い切ってはがしました。
洋間との境目の襖なので、板でした。

はがすと下にチョークの落書き見たいなものも出現しました。
水で貼れる壁紙用紙を使いました
ホームセンターにいって、どんな壁紙にするか迷いましたが、洋間風にするために、今回は壁紙を貼ることにしました。

のりがあらかじめついているので、水をつければ貼れるタイプの壁紙です。
壁紙を広げて、裏面にまんべんなく水をつけます。私は専用の大きいスポンジを使いました。
しばらく置いて水が行き渡ったら、襖の板に載せます。
家族とふたりがかりでやりました。

載せたら、定規にタオルを巻いたもので空気を抜き、ぴったりくっついたら定規でフチを切っていきます。

拭きながら空気を抜く


角も慎重に

取っ手の部分は、十字に切ってから金具をはめます。
仕上げに全体を拭きます。

途中、乾いてきたら水を付けなおせばのりが復活します。
というわけで完成です。作業自体は簡単でしたが、大きいので時間がかかりました。4面やって3時間くらいかかりました~
まるで新築のようにきれいに貼れました。やってよかったです。