体調不良のため長らくお休みしていました、過去をさかのぼって更新していきます。

WordPressのカテゴリー設定

[PR] 記事内には広告が含まれています。

投稿記事を分類するカテゴリーの設定です。

カテゴリーとは

投稿する記事の種類や性質、ジャンル等を分類するものです。

たとえば、

  • プログラミング
  • ブログ
  • パソコン

のように記事のカテゴリ―を分け、目次のように箇条書き表示することが可能です。
カテゴリーの文字のところをクリックすると、記事の一覧が自動的にページに表示されます。

これによって、読者の方が、読みたい記事にたどり着きやすくなります。

カテゴリーの管理について

カテゴリーはいつでも好きなだけ作ることができますが、ブログやサイトの方針がある程度固まっている場合、あらかじめ作っておいたほうがスムーズに作業をすることができます。

その都度増やして行っても構いませんが、あまりたくさんになると管理が大変になりますので、ほどほどが良いかもしれません。

また、長期間ブログを運営していった場合、カテゴリを削除したりすると、せっかくカテゴリに集まっているアクセスが減ってしまったりする場合がありますので、あまり理由がない場合はむやみに削除はしないほうが良いかもしれません。

最初のうちは感覚がつかめないと思いますので、気軽に試していってもらっても大丈夫ですよ。

カテゴリーの設定

最初は『未分類』というカテゴリーが自動的にできていて、記事は全てその中に入ることになっています。

カテゴリーを増やしたい場合は

上記の例のように書いて、『新規カテゴリーを追加』ボタンを押します。

『名前』の部分は表から見えるカテゴリー名

『スラッグ』の部分は、アドレス(URL)になる部分です。

パーマリンク設定の部分でも書きましたが、日本語がアドレスに混じっていると、アドレスが長く汚くなり、不都合が生じる場合がありますので、半角英数文字でスラッグを入力しておきましょう。

英語で書いてもいいですし、ローマ字でもOKです。
英語の場合、綴りを間違えると恥ずかしいので、面倒でも辞書検索などをして正確に記載することをおすすめします。

どんなスラッグをつけても良いですが、URLは内容を明確に示すことが推奨されているので、できるだけ名前と同様の内容のものを入力するようにしましょう。

カテゴリーの編集

作ったカテゴリーはあとで変更できます。

例として、『未分類』のカテゴリーのスラッグを、半角英数に変更しておきましょう。

変更したいカテゴリのタイトル(または『編集』という部分)をクリックし、

英語のスラッグを入力して『更新ボタン』を押します。

親カテゴリー

親カテゴリーとは、カテゴリーのぶら下がりを設定するところです。

たとえば、先ほど作った『日記』カテゴリーを、『未分類』にぶら下げてみましょう。

親カテゴリーのドロップダウンから、『未分類』を選び、更新します。

するとこのように、未分類の下に日記がぶら下がるようになります。

たとえば

食べ歩き日記
– ラーメン
– カレー
– 定食

のようにカテゴリーを作ることが可能です。

ただ、あまり階層が深くなると複雑になり、読者に対して親切ではありませんので、2階層くらいまでにとどめておいた方が良いでしょう。

説明

カテゴリーの説明部分に文章を入力すると、カテゴリー一覧のページにその内容が表示されるテーマがあります。

最初のうちはあまり気にしなくても大丈夫ですが、慣れてきてSEO(検索エンジン対策)などをしたいときには有効活用できます。

編集・削除・表示

カテゴリ一覧のところにマウスをもっていくと、

編集 | クイック編集 | 削除 | 表示

のようにメニューが表示されますので、必要に応じてクリックしてください。


クイック編集はスラッグだけ変更したい場合に便利です。