体調不良のため長らくお休みしていました、過去をさかのぼって更新していきます。

格安スマホって何?どうやってスマホ料金を安くするの?

[PR] 記事内には広告が含まれています。

『格安スマホ』という言葉をよく耳にするようになりました。

安いスマートフォンだということはわかりますが、一体どんなものなのか?

疑問に思う方が多いのではないでしょうか。

ここで、格安スマホは何なのか?ということを、ご説明いたします。

格安スマホとは?

スマートフォンを安く使うことの総称です。

スマホを安くするには、『本体を安くする』『SIMを安くする』の2種類の方法があります。
その一方、または両方を行うことによって、安い料金を実現します。

『スマートフォン本体』の料金については、すぐにわかりますね。
その本体を、安く買えば、すなわち安くなります。

難しいのは、『SIM(シム)』ですね。

SIM(シム)とは

『SIM(シム)』とは、携帯端末に差し込まれている、小さなICチップです。

その『SIM(シム)』に、電話番号の情報が書き込まれています。

これをスマートフォンに挿し込むことによって、その電話番号でお話ができるようになるのです。

電話番号は電話会社からもらっています。

『docomo』や『au』、『Softbank』などの電話会社に毎月払っている料金は、この『SIM(シム)』に対する料金なのです。

格安SIM(シム)とは?

毎月払うSIMの料金を、『docomo』や『au』、『Softbank』ではない、もっと安い別の会社に払う。

安い会社、すなわち『格安SIM(シム)』を取り扱っている会社のSIM(シム)に付け替えることで、月額料金が安くなるのです。

今、新しい格安SIMの会社がどんどん出来ていて、その会社の間で、激しい値下げ競争になっています。

どのくらい安くなるの?月額6000円以上、年間20万円以上も!

スマートフォン本体の料金の差額、8万円近く?

スマートフォン本体は、高いものから、安いものまでいろいろあります。

大手『docomo』や『au』、『Softbank』なんかで、新製品を買うと、実は10万円近くしているんですよ。

SONYのエクスペリア、サムスンのGalaxy(ギャラクシー)、そしてiPhone(アイフォン)などが高級品です。

2年間24回の分割で払っていたり、別サービスに組み込まれていたりするので気づきづらいだけです。

別サービスに組み込まれていて、一見本体価格が無いように思える場合もありますが、しっかり割高な月額料金に組み込まれているだけなのです。

いっぽう、格安スマートフォン本体(端末ともいいます)は、新品の新製品でも、1万円代からあります。
安くても、十分に使用できるものがたくさん出ています。

また、高級スマートフォンを、新品同様の中古でかなり安く買うこともできますよ。

SIM(シム)の料金の差額、6千円以上?

『docomo』や『au』、『Softbank』などでのスマートフォンの料金の平均は、安くても6500円から8000円くらいします。

格安SIM(シム)の会社ですと、

  • データ通信だけの『データSIM』なら月々たったの400円代から、
    データ通信とは、タブレットなど、電話番号を使って電話をかけない場合に使うプランです。
    ※実は、データ通信でも電話番号通話はできるんですけどね。

     

  • 普通の電話ができる『音声SIM』だと1260円くらいからあります。
    今の電話番号をそのまま引き継ぎたい場合はこちらです。

     

たとえば今毎月8000円を払っている電話番号を、格安SIMに引っ越したら、毎月6000円以上トクします。

ただし、通話料金は別です、それも無料通話アプリ(Lineなど)で無料にすることが可能です。

差額が6000円以上。となると、2年間で、15万円近くも差が出てしまうんです。

2年以内の解約だと、違約金がかかる場合がありますが、違約金を払ってもトクする可能性が大です。

ここまで差があると、『格安SIMなんてわからない、面倒だ』なんて言ってる場合じゃないですよ。

※ちなみに、筆者は携帯端末を3台もっていて、月々の支払いは ”通話料も含めた3台合計で” 2800円程度です。

まとめ、格安スマホとは?

『格安スマホ』は、『安いスマートフォン本体』 と 『格安SIM(シム)』の組み合わせで実現できます。

『格安スマホ』、つまりスマートフォンを安くするためには、

-『スマートフォン本体』を安く買う

-『SIM(シム)』を『格安SIM(シム)』の会社に変えること

の、2つの方法があること、

まず頭に入れておいてください。