学生時代(20ウン年)前に下宿するときにかった電気スタンドが、まだ現役です。
電球が壊れたのでLED電球に変えてみました。近所の電気量販店の一番やすいものです。
ノスタルジー台無し感が否めない

もともと、電球型でもないものを、電球風味の形にととのえているので、下半分の白い溝の部分がこのアンティークなスタンドには似合いません。。
明かりも味気ない色

電球色を買ったのですが、やっぱり青白いです。
白熱球のあの黄色く温かみのある感じとは大違い。
LEDって頭痛くなりませんか?
気のせいだと人に言われるのですが、自分はどうもLEDを点灯させているときに耳鳴りがします。
まぶしすぎて目もなんだか痛いです。
色を白くしたのが敗因なのでしょうか。
電球色ならまだましかな?
直接明かりが目に入らないように、など、工夫が必要かもしれません。
でも仕方がないので使う
もう白熱球は廃止されてしまって、エコのためだということで使わなければならないのでしかたありません。
しばらく、これで様子見です。