PR

『シンプルな暮らしの設計図』で見る、片付けと定番クローゼットアイテムの具体例

本の感想
記事内に広告が含まれています。

1975年生まれの整理収納アドバイザーの本。
断捨離に近いけれど、それよりも具体的で実践的、現実的だと感じました。

個人的に気になった箇所のメモ

私は服の定番アイテムを模索するのが好きなので、この本のクローゼットのアイテム例が特に興味深かったです。

以下は自分の中で噛み砕いた解釈で、抜粋ではないのでご注意ください。
興味の沸いた方は、ぜひ原文をご覧ください。

第一章「片付けは苦手」の乗り越え方

まずは片付かない原因を知ること。

片付かないのはものが多すぎるから、捨てて適量を持つことが必要になる。

物が増えいってしまうのは、捨てることがなく、買ったりもらったりするから。

使っていないものを見つけ、処分する。

物が多くなくても片付かないのは、収納場所がないから。
物に定位置を与えれば、元あったところにしまうだけ。

片付ける時間がないのかもしれない。
週末に70分かけて片付けるより、毎日10分だけでも片付けるようにすると良い。

第二章 書きだすと片付く

まず、自分の好きなものを書きだして、知ることからはじめる。

物には3種類ある。
1)壊れない限り使い続けるもの
2)消耗品
3)愛着のあるもの

壊れない限り使い続けるもの

使う頻度はどうか?年に数回しか使用しないなら、レンタルで済むものはないか?

消耗品

持ち過ぎない、在庫を適量に保つこと。

愛着のあるもの

捨てづらい、自分にとっての決まった量を、あらかじめ決めることが大切。

第三章 片付けを実践する

中に入っているものを全て出すことから始める。

出ているものを種類と使用頻度で分ける

使わないものは処分。
使うものは、収納。

収納は、物をしまいやすく、取り出しやすくする

  • ひと目でものを見渡せるように
  • 80%を目安に入れる

第四章 「片付かない」を解決する「物選び」のコツ

一気に捨てても、またしばらくすると物が増えてしまうことがある。
捨てるだけでは解決しない、新陳代謝を良くすることが大切。

入ってくるものを吟味すること

「欲しいもの」と「買ったもの」を吟味する物欲ノートをつける

買うときは自分なりのもの選びのルールを決める:形や色など。

ストレス解消の物欲は消え物(食料品など)で、これなら物が増えない。

そもそも持たなくてもいい物を考える

普通持っていて当たり前、という固定観念を捨て、本当に使うかどうかをよく考慮。

10年物の定番も、本当に10年使えるかどうか?時代の変化、年齢。

衣服はクローゼットダイアリーをつける

持っている服の中で、「今」着られる服をアイテム別にリストアップして、現状を知る。
定番もの+旬アイテム=一軍の服となる。(着ない、ベンチ入り選手の服は持たない)

クローゼットアイテムのリスト例

□コート・ジャケット
□トップス
□ボトムス
□バッグ
□はおりもの
□ワンピース
□小物
□靴
□定番もの
□その他

※私には興味があまりないのですが、器のコーディネートも詳しく載っているので、好きな方には役立つかもしれなません。

著者の定番服20アイテム

  • ウールコート
  • ステンカラーコート
  • ジャケット
  • カーディガン
  • シンプルニット
  • お出かけワンピース
  • カジュアルワンピース
  • 華やかなブラウス
  • ボーダーカットソー
  • インナーカットソー
  • タンクトップ
  • デニム
  • カーゴパンツ
  • ワイドパンツ
  • バレエシューズ
  • パンプス
  • ロングブーツ
  • カジュアルトート
  • かごバッグ
  • お出かけバッグ

筆者の定番色

基本色:紺・グレー・ベージュ・カーキ・白
差し色(トップスやストールで):スモーキーなピンク・水色・ラベンダー
柄物:ストライプ・ボーダー・水玉・シックな花柄

『シンプルな暮らしの設計図』の感想まとめ

とてっても読みやすかったです。好きな部類です。

断捨離本を読んでも、具体的にどうしていいかわからない人に向いています。

定番服や色は、もちろん私とは違いますが、自分のアイテムもあらためて見直してみようと思いました。

インテリアの写真などは住宅展示場のように綺麗すぎて、あまり現実味はありませんでしたが、方法論は具体的でわかりやすかったです。