

2017年12月24日
ゲストハウスをチェックアウトしたのは11時、車の子が迎えに来てくれる出発は2時頃とのことなので少し時間があります。
大邱をお散歩がてら観光することになりました。
前日はとてもいい天気だったのに、うってかわって大粒の雨でした。
ゲストハウスに荷物を置いて、身軽になって出発です。(でも私はノーパソ持ってるからリュックも重かった・・・)

傘は旅行ではいつも持ってる軽い折り畳みを持ってきて正解です。
でもゲストハウスでも大きなビニール傘を貸してくれたので、それを借りても良かったかもしれません。
リュックがずぶぬれになったので、電子機器がヤバかった、無事だったけど。
ゲストハウスの近くには、前述しましたが『薬令門』という観光スポットがあります。

昨日撮影した写真。
門の下には、チャングムみたいな?女性の像がありました。

広い通りに出てきました、ゴシック様式の尖塔が象徴的な『大邱第一教会』がすぐに見えてきます。

とにかく雨が結構はげしい、、

寒さはあまり感じませんでしたが、動きが不自由になりますね~

教会のところまでやってきました。
ここから階段を結構上ります

中に入ってもよさそうだったので入ってみました、ビラとかもらいました。
傘はビニールに入れて。

礼拝堂の中に入ると、賛美歌合唱隊もそろってました。
「あっ、これ私達がいちゃいけないやつだ!」と仲間の子が
これからミサがはじまるところだったようです。
私達はクリスチャンではないのですぐに退場しました。

教会の横を降りていったら、古そうなレンガ造りの建物がありました。
木はモクレンかなあ??

デートでもないのでずんずん歩きます(笑)

ステンドグラス

大邱済衆院と書いてあります
啓明大学トンサン医療院のなれそめとか
大邱はキリスト教を布教する宣教師とともに、西洋医学が入ってきた地のようです。

雨に濡れたかめ

案内図、こうなってるのかー(全然わからん(笑))

とっとと丘を降りてきて、面白いお店に遭遇。

残念ながら閉まってましたが、学生街の喫茶店?何のお店?

システムとか全く分かりません。

雨が降ってなかったらぜったいやってたと思う(笑)
韓国の子には引かれそうだけど・・・

何のお寺かわかりませんが、あったので撮影。
まじ卍

とりあえずこの近辺は教会がたくさんあります。
建築様式とか学生時代習ったけど・・・忘れました!
ここは有名どころの教会です(後で知った)

ソウルの明洞聖堂、全州の殿洞聖堂とならんで韓国の3大聖堂の内のひとつといわれる、ロマネスク様式とゴシック様式を合わせた建築。

だそうです!(後で調べた(笑))

中に入らず、外のクリスマス?飾りつけは韓国の子はかわいい!とウケてました。
なんかもう雨だし歩き疲れたしでみんな口数が少なくなってました(笑)
そもそもわしら基本的に歌手様以外にはあまりにも関心が薄いからな・・・
12時、まだ迎えが来るまで時間はありますが、たいがい疲れたので、カフェに入って時間をつぶすことにします。

桂山聖堂のとなりにあるカフェ『Cump by コーヒー名家』

毎日新聞の看板もあります、日本の毎日新聞かな?

店内はこんな感じ、私は柚子茶を飲みました4300ウォン、431円。
今回は自腹で払いましたよ!
でもショートケーキをごちそうしてもらいまいた、スキあればおごろうとする韓国人!!いつまでも返せない
店内では、翌年1月の日本公演での観光やら部屋割りについてキャッキャウフフフしてました。
この時はね!まだね!あると信じてた><
ここで1時間ちょい、時間をつぶして、いったんゲストハウスに荷物をとりに帰り
2時の待ち合わせ場所に向かいます。

グーグルマップのタイムライン見るとこんな感じで歩き回っていたようです。
面白い~。