時刻は12時20分、ケーブルカーの乗り場に到着です。
下りケーブルカー乗り場
まあまあの数の人が待っていました。

参考資料:ゴミ箱です。ソウルはリサイクルが結構厳密です、名古屋市みたい。でもあまり守られてないようでしたが・・・。

中で次のケーブルカーを待ちます、係員さんがテキパキと誘導してくれます。

自販機もあります。
いよいよ次のケーブルカーに乗れそうです。

前に並んでいた子連れのお父さんが、めちゃくちゃ背が高かったです、2メートルくらいあったかも。。

ケーブルカーがやってくるのをしばし待つ。。

到着したのはこっち(左)側でした~
ケーブルカーに乗り込みます
乗り込んでいきます。待ち時間は5分ほどでした。

乗ったら、一番前の場所をキープ、じゃまにならないよう直に座りました。

乗客の足がこのように見えます(笑)

ベストポジションで、ケーブルカー発車です。

南山ケーブルカー、下り動画。
思わず動画を撮りましたので、UPしました。ノーカットです
南山からのパノラマを、しばしご堪能ください(笑)
南山オルミ(南山エレベーター)
ケーブルカーを降りてすぐのところに、傾斜エレベーター、『南山オルミ』の乗り場があります。

行き乗り場がわからずに使うことができませんでしたが、帰りは使ってみることにします。
下までは結構ありますからね。

ここでも少し待ちました。

ケーブルカー(ロープウェイ)を眺めながら待ちます。

結構な人が待っていました。

乗り込むことができました。乗っている時間は短いです。
地上到着
無事降りてきました、時刻は12時35分。
ケーブルカー乗り場から、所要時間合計15分くらいで地上についたことになります。

南山オルミの乗り場はこんな感じ。
明洞駅に向かいます
明洞駅に歩いて向かいます。

徒歩経路はこんな感じ。
コネスト地図
とにかくめちゃくちゃ天気が良かったんですよね。。

でもひつじ雲が出てました。少し秋空。

↓これ、消防署の建物なんですよ。

窓に119って書いてあります。
振り返るとこんな道、行きに南山オルミに乗る時はこの光景が目印です。

地下道に入りたい気持ちですが、これは地下鉄ではなさそうです?

通じているのかもしれませんが、違うと無駄足がいやなので入りませんでした。

交差点です。
SIM売ってるコンビニみっけ

明洞駅前の通りにあるCUコンビニに

プリペイドSIMを売ってるようでした。次の旅では試してみたいなあ。
明洞駅到着
人ごみのある通りにでてきました。

明洞駅4番出口が最寄りのようです。

時刻は12時50分、南山オルミから徒歩で15分くらいかかったことになります。結構遠いですね。
これから、ソウル駅に行き、いったんホテルで荷物をもらってから、本日のお宿、景福宮方面へ向かいます。