美味しいカンジャンケジャンを堪能したあとは、景福宮の参観です、今回は守門将交代儀式を見ます。
ちょっとの距離も自転車で
店をでたのは1時5分くらい。

カンジャンケジャンのお店、クンキワチッを出て、すぐのところに自転車置き場があるので、利用します。
一日券、借りた時点から24時間の乗り放題でたったの1000ウォン(当時93円)なので本当にお得です。

スイスイ♪
景福宮の入口、光化門まで、歩けば15分くらいはかかりそうですからね。
自転車なら5分かかりません。

こんな感じで進みました。
自転車置き場が無くなることも?
※今、記事を書きながら確認したら、景福宮の前の自転車置き場が無くなっています??

なんでしょう?撤去されたんでしょうかね?
このようにもしかしたら自転車置き場も流動的かもしれませんので、その都度確認したほうがいいですね。

このようにズラリと

光化門のすぐそばにありました。
光化門

自転車を返却したら、光化門に向かいます。
雲がどっしりと上に重なってるどんよりとした空でした。

光化門前広場には、テントがいっぱい立っていて、何かのイベントをやっているようでした。

観光バスもいっぱい。

交差点もたくさんの人が渡ります。
門番撮影会
やってるやってる。

光化門前は、守衛さん(守門将)との撮影会。
なんぴょんは「ナウリだナウリだー」と大喜び。
ナウリたちは動かず、観光客の2ショットもただ黙ってスルーです。撮影は自由。
ただし、お手を触れると、係員さんに注意されますよ。
そんで結構目が合うんですよね(笑)目が合うとちょっと気まずいです。

韓服を着た観光客との3ショットに応じる門番さん。
すると、、

何やら動きが・・

門の中に入っていき、、

戻ってきて

元のポジションに戻りました。
・・・なんだったのかはわかりませんが、時間で決まっている儀式の一つでしょうか。
たまたま見れたんですが、ラッキーでした^^
交代式とはまた別の、軽いイベントです。
ちなみに1時20分頃です。
景福宮の中に入ります
光化門を堪能したのでそろそろ中に入ります。

まあまぁの人がいました。

入場券を買います。
大人一人3000ウォン。チケットは2名で一枚です。

中から振り返ったところ、ビルとの調和がかっこいい。