コピックを買ったはいいものの、どうやって使っていいかわからなかったので、
とりあえず本を一冊買ってみました。

コピックの公式本です。12色だけを使用する基礎の本ですが、この基礎だけでも十分なのではないかというくらい、充実した内容でした!
この本で取り上げる12色は、スタート24色セットの中に入っています。
本では混色がたっぷり紹介されていますが、慣れたら24色で応用できると思います。
巻末ではコピック専用用紙を使った教材の塗り絵があります。

これを切り取って使うわけなので、(切り取り方失敗して靴切れた・・・)
図書館で借りるのではなく、買ってやらないとダメです。
コピーでもできますが、その場合、家庭用プリンターだと滲むのでレーザープリンターかコンビニコピーでやりましょうと書いてありました。
でも自分の持っているプリンター、Brother DCP-J983Nは顔料インクなので大丈夫!
・・・ですが、線の練習もしたいので、絵をトレスしてやってみることにしました。
用紙は在庫で持ってるTMKケント紙

細密画にも向いている上質のケント紙です。

トレス台に乗せてなぞるだけ・・・
トレス台はこれを使っています。
安価で光の調節もできてとても良いです。
ケント紙くらいの厚みだとちょっと明るさがぎりぎりかな??
なぞるだけ・・・なのですが

Gペン&漫画インクで
遠目で見るとできてるっぽいのですが・・・

汚い~~~~

なんじゃこりゃ~~
線もマトモに引けないのか。。。長い線はほんと苦手です。
一本で引こうとするとずれるし、少しずつ描くとボサボサ😭😭
綺麗に描けるようになるまで何十年かかるのでしょうか・・・

変な線だけどくじけず色の練習と思って進めます。

できた絵は、、色を塗ると線のアラがちょっとは目立たなくなるかな・・・(色間違えてますが)

ムラもひどい
これも味ととらえるか・・・

いろんな配色や柄が紹介されていたので、あとはコピーしたコピー用紙にざっと雑に描いてみて、雰囲気を感じてみました。
はぁ・・・練習あるのみなのか、
それとも向いてないから不毛な練習はあきらめて得意な画材を決めて極めるべきか。。。
でもコピック結構楽しいんだよなーー。
自分の画風とは違うけど、かなりしっかりした内容のとってもいい本でした。
おすすめです!