アクリル画の出来が非常に不満だったし、定期便の花瓶がもったいなかったので、もう一枚、今度は透明水彩画でやってみることにしました。
ゆうても透明水彩も素人同然なんですけどね。。。

使用したのはウォーターフォードのブロック、サイズはSM。
端をマステして、さらに下の紙に水が回らないように、周りもマステで囲みました。
リンク

鉛筆で適当に?下描きをして、ガラスの花瓶の光っている部分はマスキングインクを使いました。
シュミンケのペンのようなマスキングインクを使ったのですが、インクの出の調整がよくわからず、変な風にマスキングしてしまいました。
リンク
でもこのまま描くw

こんなんかな~と思いつつ、アクリルよりはまだ、扱いがそれでもちょっとはマシな気がします。
でも自分の色彩じゃないから不満。
透明水彩は、やり直しがきかないのできびしいいですよね。
絵の具が固まって筆がダメになる焦りはないけれど、ウエットが乾いてしまわないうちにぼかすとかそういう焦りはあります。
どの手法も一長一短。。。

という感じで、あんまり手を入れてダメにするよりは、今の自分にはここまでかな。。
マスキング剥がしてもちょっと違和感のある光り方になってしまった。
後に、水筆やつけペンをつかってマスキングする方法を見出しますが、それも失敗したからこそわかることですよね。
アクリルと比較してどうでしょう?

どっっちもどっちかー😅
とりあえず花瓶はちょっとこれにて凝りました、、、